■品種・(俗称) カサゴケ科 ギンゴケ ・ ホソウリゴケ

■説明・自生地・環境等 日当たりの良い土の上や石垣などにたくさん生える小型のコケで、南極大陸から都会のコンクリート上まで、ほとんど世界中に分布しています。
盆栽の表土につけたり盆栽の石付け、盆景などにも利用されます。
■成長形態 植物体は灰白色をおびた薄い緑色で、茎の高さは1cm内外であまり枝分かれしません。仮根はほとんどありません。葉は重なり合ってつき、中肋は一本で葉の先までとどいています。多数のコケが密に集まって絨毯状になり、乾燥しても変化はありません。
■植付け・管理 コンクリート壁面ではギンゴケだけでなく、ハマキゴケなどのコケと混生していることが多いため、壁面のものよりも半球状に単体でかたまっているものを採取するのがよいでしょう。土とともに削り取り、これを張りゴケ法で移植します。
用土は畑土に少し川砂を加え、これに消石灰を少量混ぜます。食料品に入っている乾燥剤(消石灰)も利用できます。
蒔きゴケ法では土と混ぜ合わせ用土に蒔きます。蒔きゴケでも生育は早く、均等な美しいマットを作ります。
ギンゴケと似たものにホソウリゴケなどがあり、ギンゴケと同様に利用ができます。
■管理 小型のコケなので灌水は細目のジョロで丁寧に与えます。乾燥に強いコケなので頻繁に与える必用はありません。


コケ図鑑INDEXへ戻る



ギンゴケの販売はありません