■ハイゴケについて
ほふく性の苔で土手や草むら、畦や林の縁に全国で普通に見られる。明るい茅葺き屋根の上や、暗い林の中、水中にまで自生し、環境への適応性がある。流木や岩の表面にも定着。扱いやすく苔庭(グランドカバー)から、苔玉などの作品素材、テラリウム、ディスプレー素材など用途の広い定番のコケです。葉はふわふわと柔らかく、乾燥してもあまり縮れません。このため特に苔玉での利用が多い。土に根を張る苔ではないため、植え付けの際は簡単に剥がれないよう目土を入れる必要があります。
■ハイゴケL(パック)について
アクアテラリウムなどの作品作り、特に苔玉にお勧めの素材。パック商品は周りを汚さず、コンパクトに重ねられ、冷蔵庫で保管しやすい。苔玉や苔盆栽、テラリウムなどの小物の作品つくりにちょうどよい量の素材商品。
@ ハイゴケの確保
定番のコケなので、年間を通して安定して出荷できるよう生産も増やしています。
A 苔玉一個分のハイゴケ
一パック=苔玉一個分のハイゴケ。苔玉教室で使いやすいサイズです。
B 扱いやすいパック
穴あき蓋付きのパック商品なので手や周りを汚しません。また、重ねて段ボルに入れられます。冷蔵庫での保管にも手頃なサイズ。冷蔵庫に入れておけば、
夏の暑い時期でもまず10日間は問題なく保管できます。
C 常温では長く保管できません
パックの蓋に小さな穴が開いていますが、やはり蓋をしたままでは蒸れを起こします。特に暑い時期は短時間でも葉色が悪くなることがあります。夏は必ず冷蔵庫で管理してください。冬でも室温は意外と高く、放置は禁物です。
■苔玉作りに
ご注文用途として最も多いのが苔玉作りで、特に苔玉教室や苔玉作りのイベントでのまとめ買いが多い商品です。パックは樹皮培養土とハイゴケが入ります。この樹皮培養土は水耕栽培用の培養土で、桧や杉の樹皮を粉砕した天然素材。pHはだいたい中性で腐りにくく苔玉作りには最適の素材。ただし、苔玉作りにパックの培養土だけでは少ないかも知れません。別商品に樹皮培養土を用意しています。
|


 |