■コツボゴケ
低地から山地のやや日陰地の湿った地上や岩の上などにみられ、郊外なら畑のヘリや林道脇の日陰地に普通に自生。
茎は横にはうものと直立するものあがあり、直立するものは葉が多く、高さが2cm内外。長く横にはう茎は5〜6cmになり、四方に広がって先端から仮根を出し、そこから再び新しい芽を伸ばしていきます。全体には横にはう茎のほうが目立ちます。黄緑色の明るい雰囲気と横にはう姿から盆景やテラリウムに人気があり、市街地でも良く育つことから、コケ庭にも利用されます。
コツボゴケは乾燥すると大きく縮れボリュームがなくなります。風通しの良い場所で、安定した湿潤地を好むため、乾燥しやすい場所は避ます。苔玉も腰水に浸すと良く育ちます。
■コツボゴケポットLL
コツボゴケは庭園材やアクアテラリウム、苔玉の素材として人気があります。樹皮培養土を用土に圃場でし出荷します。 ポット商品は培養土で育てた苔で、そのまま植え替えられるので、難しい土作りの必要がありません。手に返して並べていくだけ。庭園材としても扱いやすいサイズです。
・ コツボゴケのようなほふく性の苔は、土からマット状に剥がれます。根から水分や栄養を吸収する植物ではないので、剥がれても問題はありません。そのまま元に戻して軽く鎮圧すれば大丈夫。
・ 苔植物は土でなくても栽培できる植物ですが、保水力のある樹皮培養土を使うことで、土に蓄えらた水分がゆっくりと安定して放出〈蒸発)され、苔の急激な乾燥を防ぎます。特に湿潤な用土を好むので、樹皮培養土は適しています。また培養土に定着することで、雨に流されたり風に飛ばされるのを防ぐことができます。
@ 植え付けが簡単
培養土付きのポット商品なので、よく耕して均したところに並べていくだけの作業。最後に薄く目土を入れてたっぷりと散水して下さい。
A 植え付ける場所を選ばない
培養土は水耕栽培用の用土なので、充分な保水力があり、しかも土が流れ出すこともありません。マンホールやコンクリートの上にも、並べ置くだけ。取り除くのも容易で、平らなシャベルで苔と土を崩さないようにすくい取れるのが樹皮培養土の長所。そのまま元に戻せます。
Bポットのまま栽培管理できる
すぐに植え付けられないとき、半日陰の風通しの良いところにポットを並べておけます。密閉容器でないため蒸れる心配も無く、店舗販売でも管理は簡単。保水力のある培養土なので、頻繁な水やりの必要もありません。
■ポット商品とパック〈密閉容器)商品について
パック〈密閉容器)入りの苔は扱いやすく、苔玉などですぐに使うときに適しています。コケ植物は少々乾燥が続いても枯れることのない植物ですから、パックに入れることで扱いやすくなり、冷蔵庫に入れて保管もできます。しかし密閉したままでは長くは置けませんし、暑い時期は短時間でも蒸れる心配もあり、すぐに使い切る必要があります。 ポット商品は鉢植えと同じですから、まず冷蔵庫で保管する必要はありません。圃場からポットのままお届けするので、商品到着したらすぐに箱から出してください。あとは風通しの良い日陰において水やりをするだけ。育てながら管理でき、いつでも苔玉作りや造園作業ができま
|

右は乾燥した状態

同じ栽培日数のもの。右は乾燥させたもので、葉が糸のように細く縮れます。 |