苔散策・街散歩 コケを探す街歩きフォト散歩です 本文へジャンプ
トップページへ戻ります苔図鑑へコケの植え付けから管理まで コケ園芸入門苔植物の通販、仕入販売
雨上がりには、街の中でも葉をいっぱいに広げた苔がみつかります。そんな道ばたの苔を探して苔散歩に出かけました。
 土の少ない都会では苔が見つからないこともあります。コンセプトは苔散策。でも苔がみつからないかもしれない、お気楽なぶらり街歩き、フォト散歩です。
札幌駅前の苔 苔散策・街散歩
                          JR札幌駅前

20211118
 ・鞆の浦(広島・福山)     
案内板から・・・瀬戸内の中央に位置する鞆(とも)は内海の潮の干満の分岐線にあたり、多くの船ははこの潮に乗っての沿岸航海でした。このため万葉の時代から海上交通の要衝として瀬戸内で最も栄えた港町の一つです。江戸時代の港湾施設である焚場(たてば)や船番所も現存します。船着場の雁木(がんぎ)は1811年、常夜灯は1859年にいずれも花崗岩で造られています。古い町並みに江戸時代の街路がほぼ現存するなど、鞆の浦は日本で唯一、江戸時代の港見ることができる町だそうです。
ビデオ 鞆の浦 42MB・399秒・wmv

20211025
 ・広島さんぽめし うえのや・重富・美和・朱華園・ばくだん屋・ほか     
街歩きで食べる食事は「さんぽめし」。「苔散策・街散歩」の裏コンセプトです。
宮島=あなごめしうえの 広島タウン=ミカカカカフェ・罠・新華園・ばくだん屋・ひろしまギョウザ・瀬戸海人・Caffe Ponte・PIANO CAFE・驛面家・ゆうゆう・大福・ビールスタンド重富・ぎょうざの美和・麗ちゃん 尾道=たまがんぞう・おやつとやまねこ・福福饅頭・桂馬蒲鉾商店・パン屋航路・晩寄りさん・ゆーゆー・みやち・長江・三三九・朱華園・餃子専門店 四一餃子・かき左右衛門・きはら食堂・ぽんた・おのだこ尾道ボール 倉橋島=お好み焼しんちゃん 御手洗=航(わたり)せとうち本店・船宿cafe若長・SEFRONT DINING 新豊・Bar醫


ビデオ ビールスタンド重富 26MB・291秒・wmv

20211006
 ・広島被爆建物 原爆ドーム・レストハウス・旧日本銀行     
広島には原爆ドームのほかにも、爆心地から半径5km以内には85件の原爆の痕跡を残す建物が残されています。そのなかで最大級の被爆建物はレンガ造りの旧広島陸軍被服支廠の4棟。原爆が投下された当時、臨時の救護所として使われ、運び込まれた大勢の人がここで亡くなりました。 4棟の建物のうち国が所有する1棟について保存するかまだ決まっていないそうです。(2021年NHKから) 今回訪ねた被爆建物は爆心地近くに残った数少ない建物3件で、まず世界文化遺産に登録された「原爆ドーム」。次が爆心地から170mにあった「平和記念公園レストハウス」。そして昭和初期を代表する歴史的建築物でもある「旧日本銀行広島支店」です。被服支廠は次回訪れます。
旧日本銀行

2021.09.28
 ・大三島・大山祇神社(愛媛・今治・しまなみ海道)     
古来日本総鎮守として尊称された大山祇神社(おおやまづみ)は愛媛県今治市の沖、しまなみ海道の大三島に鎮座し、海上守護神として崇敬を受け、とくに瀬戸内の水軍に信仰されました。そのため全国の国宝・国の重要文化財の指定を受けた武具類の約8割が、ここ大山祇神社宝物館に保存展示されています。しかし新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止につき宝物館はあいにくの休館中。建物の換気設備改修等の準備も整い、令和3年1月1日より再開予定だそうです。神門の注連縄(しめなわ)は、出雲大社と同じ右ない(左が太い)。一般的な注連縄と逆さに飾るのは古代からの神社に見られるそうです。
ビデオ散歩 = 大山祇神社 WMV.20MB・136秒

総門

2021.09.22
 ・ around the YAKUSHIMA  屋久島ぐるっと一周 フォト散歩    
種子島からトッピ-で屋久島の安房港に上陸し、屋久島空港まで時計回りにぐるりと屋久島を一周します。
種子島西之表港~安房港・春牧・本坊酒造・盛久神社~荒川登山口・トロッコ道・ウィルソン株・縄文杉~ヤクスギランド・仏陀杉~尾之間温泉・平内海中温泉・湯泊温泉~中間ガジュマル・大川湧水(おおこ)・大川の滝・西部林道・屋久島灯台~永田前浜・横河渓谷(よっご)・夕日の丘展望所~一湊港(いっそう)・ガジュマル通り・矢筈岬(やはず)~宮之浦港・益救神社(やくじんじゃ)・唐船淵~白谷雲水峡・楠川古道・飛龍歩道~宮之浦川橋・ボードウォーク~屋久島空港~桜島・鹿児島空港
VIDEO 中間集落~大川の滝ドライブ 83MB・619秒・wmv 
VIDEO 西部林道ドライブ 121MB・974秒・wmv
VIDEO 湯泊温泉道案内 14MB・115秒・wmv
VIDEO 白谷雲水峡ドライブ 68MB・698秒・wmv
VIDEO 一湊ドライブ 38MB・390秒・wmv
VIDEO 宮之浦タウンドライブ 38MB・275秒・wmv
VIDEO 宮之浦タウンドライブ・アート風 40MB・275秒・wmv
夕日の丘展望所


VIDEOはドライブビデオです

2021.09.07
 ・屋久島南部・西部  尾之間・平内・湯泊・中間・大川の滝・西部林道     
屋久島の南部、西部は島の中でも雨量が少なく温暖な気候で、果樹栽培や畜産などが盛んな地域です。その海岸には海中から湧き出る絶景温泉があり、尾之間温泉も含めて温泉巡りが楽しめます。路線バスの終点「大川(おおこ)の滝」バス停から5分ほど歩くと名瀑大川の滝。滝壺から屋久島最大の滝が見上げられます。大川の滝から集落はなく、照葉樹林を抜ける西部林道になります。道幅の狭い林道を1時間ほど走ると島の北西部の永田集落たどり着けます。車があれば島を一周することができます。  平内集落・八幡神社・岩川連得大使墓~湯泊集落・湯泊神社・おつのこ館~中間集落・中間ガジュマル・中間川・泉念の水・まんてんロケ地案内板~大川湧水・大川の滝・西部林道屋久島の南部と西部
VIDEO 中間ガジュマル 22MB・155秒・wmv
VIDEO 大川の滝 17MB・121秒・wmv 
VIDEO 屋久島灯台 15MB・129秒・wmv
VIDEO 中間集落~大川の滝ドライブ 83MB・619秒・wmv 
VIDEO 西部林道ドライブ 121MB・974秒・wmv
VIDEO 平内集落・八幡神社 18MB・126秒・wmv 
VIDEO 湯泊温泉道案内 14MB・115秒・wmv
VIDEO シドニッチ神父上陸地 19MB・218秒・wmv

中間ガジュマル

2021.08.21
 ・神勝寺・禅と庭のミュージアム(広島・福山)     
禅の教えを体験していただくために構想されたのが「神勝寺 禅と庭のミュージアム」です。豊かな自然の中に点在する伽藍や茶室、庭園、大型インスタレーションなどの施設、またそこで体験できることのすべてがこのミュージアムの、いわば「作品」なのです。(パンフレットから)  
VIDEO 神勝寺・賞心庭  13MB・85秒・WMV
VIDEO 一来亭・苔庭 27MB・180秒・WMV
VIDEO 洸庭・アートパビリオン  22MB・180秒・WMV
庭園散策・公園散歩 世界遺産に登録された名園から、近所の児童公園まで、苔散歩で歩いた全国の公園や庭園へのページリンクですです

2021.08.18 
 ・佛通寺(三原市) 御許山佛通寺・巨蟒橋・仏殿・開山堂・多宝塔    
佛通寺は1397年小早川春平が愚中周及(ぐちゅうしゅうきゅう)禅師を招いて開いた寺院で臨済宗佛通寺派の大本山。最盛期には山内に八十八の寺、その下に三千の末寺を抱えるほどに発展しました。参禅道場をもつ日本屈指の禅道場です。また紅葉の名所でとしても知られ、参道が色づく季節には多くの参拝者や観光客が訪れます。今回訪れたのは12月。仏通寺は県立自然公園・仏通寺御調(みつき)八幡宮内にあり、渓流に沿った山道を進むと、うっそうと繁る佛通寺の山門に至ります。夕暮れで境内に人影はなく、凜とした禅刹の気魄が漂ていました。西国の古刹佛通寺を散策します。
ビデオ 大本山佛通寺 33mb・231秒・wmv
ビデオ 佛通寺ドライブ 32MB・149秒・wmv

仏殿(法蔵)

2021.07.15
 ・日本民家園(川崎) 登戸駅~長森稲荷・生田緑地・民家園展示室     
川崎の日本民家園は昭和42年(1967年)に開園した移築古民家の野外博物館です。開園当初は里山に民家がポツンとある印象で、園内の土手を崩すと貝の化石がたくさんとれた記憶があります。現在は3万平米の広大な敷地に、東日本の民家を中心に25軒もの建物を集めた、国内有数の博物館です。散策路には団子の売店があったり、合掌造りの山下家住宅では蕎麦をゆっくりといただくこともできます。新宿から急行でわずか20分の場所に民家園はあります。
VIDEO 日本民家園 37MB・268秒・MP4 
VIDEO  小田急登戸駅 5MB・38秒・wmv
庭園散策・公園散歩 世界遺産に登録された名園から、近所の児童公園まで、苔散歩で歩いた全国の公園や庭園へのページリンクですです

2021.06.18
 ・白谷雲水峡・楠川古道 (屋久島) 白谷川・飛流おとし・さつき吊橋    
楠川集落から始まる楠川歩道(くすかわ)は、藩政時代に屋久杉を伐採し、平木に加工したものを村まで担いで搬出するために使われた道で、楠川分れから白谷雲水峡(しらたにうんすいきょう)への登山道と重なります。 登山口となる白谷広場までは宮之浦からバスを利用します。白谷広場からさつき吊橋までは整備された遊歩道ですが、その先の楠川歩道は本格的な山道。自然の石(花崗岩)を利用した石積み、石畳の山道は、400年の時を経た現在も当時の状態で残っているそうです。あいにく積雪のため途中で引き返すことになりましたが、屋久島の苔観察と、歴史的にも貴重な楠川古道を楽しむことができました。
ビデオ 楠川古道 27MB・239秒・wmvv
ビデオ 白谷雲水峡ドライブ 68MB・698秒・wmv

江戸時代の石畳・楠川古道

2021.06.09
 ・音戸の瀬戸・音戸渡船     
音戸の瀬戸は南北に1000m、南の狭いところで80mの本州と倉橋島の海峡。倉橋島の南側は奈良時代より瀬戸内海を横切る主要航路で、遣唐使船もこの島で作られたと伝えられる歴史ある島です。この海峡はかつて本州は砂州でつながり、干潮時には歩いて渡ることができたそうですが、平清盛が一日で切り開いたとされる清盛伝説も伝承されています。音戸渡船はこの海峡をつなぐ日本一短い定期航路で、冬の暖房は練炭。昭和24年の50馬力エンジンの木造船で島に渡ることもできます。渡船で音戸に降りると土蔵坂、石畳坂から音戸旧道へと懐かしい町並みが続きます。
ビデオ 音戸大橋を路線バスで渡る 30MB・206秒・WMV
ビデオ 清盛塚 6MB・44秒・WMV
ビデオ 音戸渡船で100mの船旅 38MB・268秒・WMV

清盛塚と音戸の瀬戸

2021.06.08
 ・宮島・嚴島神社 宮島口駅・あなごめしうえの・     
古来より厳島(宮島)にそびえる弥山(みせん)は山岳信仰の対象であり、伊都伎嶋神社(いつきしま)は平安時代中期には安芸一宮とされました。その社を現在のような嚴島神社に仕立てたのが平清盛。清盛は日宋貿易の窓口となる博多を平家の勢力下に置き、博多と都(大輪田泊)をつなぐ瀬戸内海航路の整備を進めます。その航路の重要拠点となる宮島に、海上に立つ社殿を築きました。栄華を誇った平家は滅びましたが、江戸時代には伊勢詣、四国遍路と並ぶ参詣地として厳島詣でが民衆に広まり、多くの参拝者で賑わいます。今回の裏コンセプトは明治30年開通の宮島駅で駅弁販売を始めた「あなごめしのうえの」。
ビデオ 嚴島神社 30MB・202秒・wmv
ビデオ 宮島表参道商店街 30MB・301秒・wmv
ビデオ 嚴島神社参道の鹿 17MB・115秒・wmv
ビデオ ヒロデン宮島口駅 22MB・146秒・wmv
ビデオ 宮島フェリー 30MB・291秒・wmv

大鳥居は保存修理中

2021.06.01
 ・潜水艦桟橋・アレイからすこじま(呉)     
呉は旧海軍工廠のまち。その海軍の拠点だったとなったのがアレイからすこじま(公園)周辺のエリア。レトロな雰囲気の旧海軍工廠のレンガ建造物が並び、戦艦「大和」も近くのドックで極秘に建造されました。海上自衛隊の潜水艦と護衛艦が停泊するSバース、Fバース。潜水艦を間近で見ることができる、世界的にも珍しい公園です。

ビデオ 路線バス車窓から見る日本遺産 64MB・456秒・wmv
庭園散策・公園散歩 世界遺産に登録された名園から、近所の児童公園まで、苔散歩で歩いた全国の公園や庭園へのページリンクですです

2021.05.31
 ・大和ミュージアム・てつのくじら館・呉駅     
大和ミュージアムは日本一の海軍工廠のまちとして栄えた呉の歴史や造船・製鋼、科学技術を紹介する博物館。てつのくじら館は海上自衛隊の呉史料館で、日本で唯一、本物の巨大潜水艦「あきしお」の内部を見学できる。いずれも上位人気のスポットをフォト散歩します。   街散歩 呉のミュージアム(広島)JR呉駅・呉線・この世界の片隅に(ロケ地マップ)・自由通路・ゆめタウン呉・呉中央桟橋ターミナル~大和ミュージアム(海事歴史科学館)・戦艦陸奥主砲・企画展「海から空へ」・戦艦大和・回天・零戦・海龍~てつのくじら館・海上自衛隊呉史料館・潜水艦あきしお フォト散歩
てつのくじら館

2021.05.27
 ・ 両国(東京・墨田) 両国橋・勝海舟生誕地・回向院・国技館・     
明暦の大火(1657年)で江戸市街の大半が焼失し、多くの犠牲者が回向院に葬られます。幕府は1659年に防災もかねて下総国と武蔵国の国境であった隅田川(大川)に両国橋を架けます。架橋により神田、日本橋と本所深川が直接結ばれたことで人口は増え、市街地は拡大します。両国の回向院は大相撲発祥地。赤穂浪士の吉良邸討ち入や、勝海舟の生誕地も両国です。

2021.05.22
 ・一湊集落(屋久島) 一湊漁港・ガジュマル通り・大浦の湯・矢筈崎(やはず)      
一湊(いっそう)集落は屋久島の北に位置する港町。その一湊漁港はサバ漁が盛んに行われ、首折れサバやサバ節で知られています。そのサバ節工場は一湊川の河口右岸に集まり、ゴマサバの本枯れや生節が生産され、関東では蕎麦のダシに利用されています。湾の東に見えるの岬が矢筈崎(やはず)。漁港からは車で2.6km山道を走ると駐車場があります。そこから起伏のある山道を500mほど歩くと白い一湊灯台が現れます。ここが屋久島の最北端になります。
ビデオ 一湊ガジュマル通り 10MB・92秒・wmv
ビデオ 一湊灯台・矢筈崎 26MB・241秒・wmv
ビデオ 一湊ドライブ 38MB・390秒・wmv

一湊のガジュマル並木

2021.05.19
 ・平和記念公園(広島) 原爆ドーム・相生橋・元安橋・レストハウス     
原爆ドームは1996年に核兵器廃絶恒久平和のシンボルとしてユネスコの世界遺産に登録されました。爆心直下の中島地区を整備したのが平和記念公園で、原爆ドームと公園を結ぶのが相生橋と元安橋です。この元安橋のたもとに2020年7月広島市平和記念公園レストハウスがリニューアルオープン。被ばく前の面影を残す唯一の建物だそうで、観光案内所・特産品販売・ピアノカフェ・展示室などを備えた施設。 元安橋から平和記念公園を抜けるレストハウス前の道は西国街道です。
ビデオ 相生橋 WMV.13MB・96秒
ビデオ 広島平和記念公園 WMV.16MB・115秒

保存工事中の原爆ドーム
庭園散策・公園散歩 世界遺産に登録された名園から、近所の児童公園まで、苔散歩で歩いた全国の公園や庭園へのページリンクですです

2021.05.11
 ・鹿児島トラム 鹿児島中央駅前・天文館通・鹿児島駅前電停     
大正元年(1912)鹿児島電気軌道が現谷山線で運行を開始し、鹿児島市の買収により昭和3年(1928)より市電として運行されています。 2006年よりシラス材料のブロックを使用した芝生による軌道敷の緑化が進められます。保水性と排水性に優れたシラスブロックを仕入れに鹿児島を訪れました。
鹿児島市電(鹿児島市交通局・鹿児島中央駅前・加治屋町・高見馬場・天文館通・いづろ通・朝日通・鹿児島駅前電停
音の散歩  市電 朝日通~天文館通 2MB・MP3
音の散歩  市電 天文館通り電停~ 5MB・MP3
VIDEO    鹿児島トラム  35MB・354秒・wmv

鹿児島中央駅前電停

2021.05.09
 ・宮之浦タウン(屋久島) 益救神社・宮之浦川・久本寺・奉行所跡     
宮之浦は港や大型スーパー、総合病院などが集中する屋久島の中心地で、人口3300人、約1500世帯が生活しています。屋久島を直轄領とした島津氏は宮之浦に屋久島奉行所を設置するなど古来より島の中心でした。港の入口に鎮座する益救(やく)神社は屋久島の総守護神とされ、延喜式神名帳(927年)にも記載されている由緒ある神社。地名の由来も「入り江にある須久比ノ宮(救いの宮・別名)にあります。早朝、その宮之浦港に汽笛が響き、フェエリー「はいびすかす」が入港してきます。旅客・車両航送だけでなく、住民のための生活物資も運んで鹿児島〜種子島〜屋久島を毎日往復しているフェリーで、7時ちょうどに宮之浦港に着岸。「はいびすかす」の汽笛で宮之浦の一日は始まります。
VIDEO 益救神社  21MB・152秒・wmv
VIDEO 朝の宮之浦港  20MB・213秒・wmv
VIDEO 宮之浦川橋 5MB・37秒・wmv
VIDEO 宮之浦タウンドライブ 38MB・275秒・wmv
VIDEO 宮之浦タウンドライブ・アート風 40MB・275秒・wmv

朝の宮之浦港

2021.05.01
 ・岩国・錦帯橋(山口)      
横山の山頂にあった岩国城は、一国一城令により築城から7年後の1615年には取り壊しとなります。その山麓に政務を行う居館と上級武士の屋敷を配置し、中下級武士の屋敷や町屋は錦川対岸の錦見(にしみ)に置いて、岩国城下町を形成しました。しかし横山と錦見は川幅約200mの錦川に隔てられており、藩政に橋は必須。第三代藩主・吉川広嘉は1673年 、岩国藩の悲願であった錦帯橋をついに完成させます。老朽による補修や架け替えは何度も行われたものの、架け替えられていく中で改良が重ねられ、おおきく流失することはなく現在に至ります。政務が行われた居館跡に明治17年に建立されたのが吉香神社 (きっこうじんじゃ)です。朝の錦帯橋を渡り、吉香神社周辺を散策します。
ビデオ 錦帯橋を渡る 18mb・152秒・wmv
ビデオ 吉香神社 23mb・160秒・wmv
ビデオ 白山比咩神社 14mb・100秒・wmv
ビデオ 山陽本線 岩国~宮島口 187mb・1321秒・wmv

朝の錦帯橋

2021.04.26
 ・岡村島・岡村港(愛媛・今治) 岡村港・安芸灘とびしま海道の七つ目の島     
岡村島は今治港から北西約17キロの瀬戸内に浮かぶ人口約400人の島。古くから海上交通の要衝で、隣島の御手洗港とともに潮待ち港として栄え、空海や菅原道真も立ち寄ったと言われています。今治港と大三島から島の南東部の岡村港へは船で渡ることができますが、安芸灘とびしま海道の終点の島にあたり、陸路で渡ることもできます。しかし、今治市役所から岡村港まで陸路での通過架橋の数は桁違いの17橋、走行距離は157kmに及び、所属県庁からは橋を渡る回数が日本一多い島になります。
集落は岡村港に集積しており、食堂や理容店、銭湯跡などが並び、細く曲がった路地を歩くとどこか懐かしい景色に出会えます。岡村港からはフェリーで大三島(愛媛)に渡りました。
ビデオ 岡村港フェリー乗船 27MB 193秒 WMV

関前食堂



2021.04.22
 ・羽田イノベーションシティ 2020先行開業 国際線ターミナル・第一ターミナル    
2020年は新型コロナウイルスによる緊急事態宣言が発出され、旅行は控えられています。羽田空港の国際線ターミナルはインバウンドの観光客が消えて閑散としていました。その羽田で2020年7月3日に「HANEDA INNOVATION CITY」が先行開業(まちびらき)しました。空港跡地で進められている商業・オフィスなどからなる大規模複合施設で、飲食店や京急EXインも順次営業を開始。ライブハウスや、カンファレンス施設などのオープンを控えています。新型コロナの影響もあり、人出は多くはありませんが、自律走行バスや自動運転車椅子などの先端モビリティ、アバターロボットなどの実証実験が行われています。グランドオープンの2022年を前に未来の街を訪れてみました。    天空橋・HANEDA INNOVATION CITY・HICity・おおた観光案内~第3ターミナル(国際線)~第1ターミナル~パンナムB747羽田1970
羽田イノベーションシティ

VIDEO
国際線ターミナル2020
25MB・237秒・WMV

2021.04.15
 ・安房・春牧タウン(屋久島) 安房港・本坊酒造・盛久神社・春田浜     
縄文杉登山の玄関口が安房(あんぼう)と春牧(はるまき)。安房は鹿児島からの高速船が発着する安房港が街の中心です。その安房に隣接する春牧は、宮之浦、安房に次いで三番目に人口が多い集落で、横峰遺跡(縄文後期)では多くの竪穴式住居跡が発見されており、古来よりここが豊かな地であったことが分かります。春牧交差点の近くにある本坊酒造は、手造り甕壺(かめつぼ)仕込みにこだわる芋焼酎の蔵元。その敷地内に設置された「屋久島エージングセラー」ではマルスウイスキーの貴重な原酒の一部も静かに熟成されていました。事前予約すれば屋久島伝承蔵の見学ができます。蔵元に隣接する盛久神社は平盛久が祀られている平家ゆかりの神社。その境内の2本の足を持つアコウの巨木は必見です。
ビデオ 屋久島漁協特産品センターの猫たち 6MB・35秒・WMV
ビデオ 盛久神社・夫婦アコウ 10MB・73秒・WMV
春牧・本坊酒造
マルスウイスキーの
貴重な原酒が眠る

2021.04.11
 ・JR広島駅・エキエ・友愛ウォーク・愛宕踏切(2020)     
 広島駅は明治27年に開業(山陽鉄道)し、現在の駅舎は昭和40年に落成。2017年に南北自由通路および橋上駅舎が全面完成し北口が整備。南口も再開発計画により、2025年の開業を目指して建て替えが行われており、完成後は路面電車の地上電停(広島駅停留場)が駅ビル2階の吹き上げ空間に移り、新幹線改札口から段差なく繋がるようになります。広島東郵便局も大型複合施設(2022年秋)に建て替えられるなど南口の整備が進んでいます。JR広島駅の東にある愛宕踏切は江戸時代の西国街道(山陽道)。旅人は広島城下(広島宿)の宿泊は許されず、この駅東あたりに置かれた愛宕の宿場(広島東宿)を利用します。広島駅周辺は古来より旅人で賑わう場所でした。ヒロデン電停の街路樹をねぐらに、早朝と夕暮れの2回、ムクドの群れが賑やかに飛び回っていました。
ビデオ 愛宕踏切・西国街道 41mb・386秒・wmv
ビデオ 呉線 広島駅→水尻 181mb・1351秒・wmv

広島駅北口


2020.04.08
 ・御手洗(呉・とびしま海道) 千砂子波止・満舟寺・常盤町とおり・若胡子屋跡     
御手洗は瀬戸内海のほぼ中央に位置し、潮待ち、風待ちの港町として賑わい栄えた中継貿易港。江戸時代の中頃から幕末にかけて形成されていった町の形態や構造がよく残っています。パンフレットから。御手洗の名の由来は菅原道真公が太宰府へ流されたときに、この地でお手を洗い、口をすすがれたことからだそうです。   安芸灘とびしま海道・大崎下島・広島県呉市豊町・斎灘御手洗水道~千砂子波止・住吉神社・大東寺・満舟寺の石垣~七卿落遺跡・竹原屋・恵美須神社・江戸みなとまち展示館・御手洗港・港町交流館~豊町観光協会・旧柴屋・潮待ち館・常盤町とおり~御手洗郵便局・若胡子屋跡・金子邸~松浦時計店・村尾昌文堂・昭和館・乙女座・脇屋・越智医院
ビデオ 御手洗散歩  93MB・647秒・WMV
ビデオ 御手洗ドライブ  30MB210秒 WMV 

御手洗郵便局周辺

2020.03.28
 ・下蒲刈(広島・呉市・しもかまがり) 松濤園・福島雁木・三之瀬港     
下蒲刈島は安芸灘大橋を渡った、とびしま海道最初の島。江戸時代は瀬戸内海の交通の要衝であり、参勤交代の西国大名をはじめ、琉球、朝鮮、オランダの使節も江戸への寄港地として重要な海駅で、そのため本陣と番所が置かれました。一行の上陸には本陣前の長雁木(福島雁木・113m、11段)が使われました。(案内板から)   2000年の安芸灘大橋の開通により、下蒲刈へのアクセスはJR新広駅前から「とびしまライナー(豊・豊浜・蒲刈方面行)」に乗車して、27分で下蒲刈地区(三之瀬バス停)に到着します。
ビデオ 下蒲刈島・三之瀬 27MB・186秒 WMV
ビデオ とびしま海道ドライブ30km 154MB 1098秒 WMV

下蒲刈島・三之瀬港

2021.03.23
 ・大須賀商店街(広島)     
JR広島駅南口の西側、広島東郵便局(2022年秋・大型複合施設に)に隣接したエリアに大須賀商店街(通称エキニシ)という昭和の雰囲気を残す飲み屋街があります。
友愛市場がビルの中に入るなど再開発の進む駅南口近辺で、その流れに逆らうかのようなエキニシエリアは、広島の魅力的な観光ポイントとしても注目されています。
ビデオ 大須賀商店街 37MB・484秒・WMV

2021.03.18
 ・尾道駅西(広島)よみち散歩 栗原温泉・イオンスタイル・大栄湯~新浜     
尾道の玄関口JR尾道駅は、さらにエリアを広げて瀬戸内、しまなみ海道の新拠点として2019年にリニューアル開業しました。モノ、コトを作り上げていく「シンクロコミュニティ」という言葉がエキナカ店舗のコンセプトだそうです。そして2021年3月、その大部分のテナントが撤退し、JR尾道駅の駅舎に新たに出店する4つのテナントが決まりました。4月中旬、まもなく本格オープンする見通しだそうです。その尾道駅から西に5分の住宅街、イオン尾道店跡地に、2020年9月イオンスタイル尾道、DCMダイキ(ホームセンター)尾道店が開業。このあたりは古くからの銭湯もある住宅街です。尾道の銭湯を目指して夜みちをぶらり散歩します。
ビデオ 尾道駅 8MB 55秒 WMV
ビデオ 尾道→三原上空 35MB 251秒 WMV

尾道水道 栗原川、新浜

2021.03.14
 ・屋久島温泉巡り 尾之間温泉・湯泊温泉・平内海中温泉・大浦の湯    
屋久島の自然を堪能できる縄文杉トレッキングは、観光客に一番人気のツアーだそうです。そんなトレッキングほどアクティビティではありませんが、屋久島には自然をたっぷりと楽しめる温泉もあります。水中から湧き出ている平内海中温泉は、普段は海中に沈んでいますが、干潮の2時間だけ海中から姿を現します。湯泊温泉は24時間入浴できる海岸の温泉で、昼は大海原を、夜は星空の下で自然を楽しむことができ、6月には螢がみられることもあるそうです。大浦の湯(旧大浦温泉)は一湊の集落から離れ、何もない一本道を下っていくと、海岸にポツンとあるひなびた風情の小さな銭湯。ほかにも本富岳(モッチョム岳)の麓にある尾之間(おのあいだ)温泉の共同浴場は浴槽が広く、常連や登山客で賑わう地元の名泉です。ぐるっと魅惑の屋久島温泉をのんびりと巡ります。
VIDEO 湯泊温泉入浴 16MB・116秒・wmv
VIDEO 湯泊温泉道案内  14MB・115秒・wmv
VIDEO 尾之間温泉の猫 6MB・41秒・wmv

湯泊温泉は24時間


2021.03.12
 ・広島トラム  広島電鉄(ヒロデン) 広島駅・天満町・広電宮島口    
路面電車としては現在日本一の輸送力を誇る広島電鉄・通称ひろでん。その前身は明治43年設立の「広島電気軌道」。8月6日の原爆投下では、路面の大半も壊滅状態に陥ったものの、関係者の懸命な努力により、原爆投下3日後には西天満町(現・観音町)~己斐(現・広電西広島)間の電車の運行が再開されました。そこは西国街道の広島西宿が置かれたあたり、天満町、小網町電停周辺には下町の雰囲気が残ります。この区間は道幅が狭いため、路面電車は時速30kmでゆっくりと走ります。夕暮れに白線を引いただけの小網町電停で電車を待っていると、遠くからゆっくりと鉄橋(広電天満橋)を渡てやってくる車輌の音が聞こえてきました。
軌道線(市内線)・鉄道線(宮島線) 広島駅~紙屋町東・原爆ドーム前~本通・八丁堀・縮景園前電停~広島宮島口・袋町~天満町電停・天満川・天満橋・小網町~宇品三丁目・広島駅 トラム散歩
ビデオ 
広島トラム(ひろでん) 85MB 619秒 WMV
ビデオ 広島駅停留所 23MB 248156秒 WMV
ビデオ 広電天満橋周辺 36MB 335秒 WMV
ビデオ ヒロデン宮島口駅 22MB・146秒・wmv

天満橋周辺 小網町電停
西国街道・広島西宿あたり

2021.03.08
 ・永田集落(屋久島) 永田前浜・横河渓谷     
永田集落は屋久島の西端にあり路線バスの終点集落。島の中心からは遠く離れていますが、大正15年(1926年)に島内で最初に電気が通った集落で、ここから屋久島の電化が始まりました。平成3年(65年間)まで使われてきた発電機が永田公民館に展示されています。その公民館の前に広がる永田浜はアオウミガメの産卵地で知られ、2002年に国立公園、2005年に「屋久島永田浜(前浜・いなか浜・四ツ瀬浜)」としてラムサール条約湿地に登録された屋久島最大の砂浜群です。その砂浜周辺は屋久島で唯一奧岳を見ることができる場所で、永田岳の頂がきれいに望めるポイントが永田橋あたり。永田川を左手に上流に向かってポンカン畑を進むと横河(よっご)渓谷があります。白い砂浜と青く澄んだ渓谷、奧岳を眺めながら永田の集落を散策します。
ビデオ 永田集落散歩 34mb・251秒・wmv
ビデオ 横河渓谷 25mb・174秒・wmv

屋久島最西端の集落

2021.03.05
 ・縮景園(築庭400年・Since1620)     
縮景園は2020年に築庭400年を迎えました。広島浅野藩初代藩主長晟(あさのながあきら)は広島入国翌年の1620年に泉水屋敷の築成に取りかかった。1945年の原爆の投下により壊滅的被害を受けてしまう。戦後になり1949年から縮景園の復旧が始まり、施設は未完成のまま1951年から最開園しました(パンフレットから)
縮景園前電停~縮景園・清風館・濯䋝池(たくえいち)・跨虹橋(ここうきょう)・悠々亭・明月亭・夕照庵・超然居(ちょうぜんきょ)・県立美術館
ビデオ 縮景園濯䋝池周遊 66MB 604秒 WMV
ビデオ 清風館西側散歩 23MB 156秒 WMV

超然居からの清風館
庭園散策・公園散歩 世界遺産に登録された名園から、近所の児童公園まで、苔散歩で歩いた全国の公園や庭園へのページリンクですです

2021.02.27
高津駅~溝の口駅周辺  二ヶ領用水・かとりや・十字屋 (神奈川・川崎)      
溝の口は高津十字路で府中道と大山道が交わる交通の要衝であり、江戸時代は人と物資の往来で賑わう宿場でした。その大山街道は律令時代の足柄道に沿って整備された東海道の脇往還(矢倉沢往還)で、現在の246号線も大山阿夫利神社に詣でる旅人で賑わった大山道に沿って通っています。溝の口駅南口はペデストリアンデッキやバスターミナルなどのインフラ整備が進められる一方、駅の西側には古本屋や立飲み居酒屋などが並ぶレトロな雰囲気の「溝の口西口商店街」や、「大山街道」周辺に老舗の店が残るなど、新旧雑多な印象がこの町の特徴であり魅力です。早朝、始発が動き出す前の高津駅からスタートし、二ヶ領用水や高津の台所「十字屋」周辺を散策。夜は溝の口西口商店街の有名店「かとりや」の酒場を目指します。
ビデオ 溝の口西口商店街2013 25MB・182秒・WMV
ビデオ 溝の口西口商店街2021 26MB・178秒・WMV

溝の口西口商店街

2020.09.15
 ・ JR日光駅・東武日光駅・日光軌道線100形     
 JR日光駅は大正元年に建てられ、現存する木造駅舎としては国内最古。ネオ・ルネサンス様式のハーフティンバー様式木造洋風建築2階建で、一階に大正天皇が使われた貴賓室、二階に旧一等待合室がある。白亜の木造建築にレトロをイメージさせるクラシック・ルビー・ブラウン
 東武日光駅は1979年に現行のアルペン風に改築。2020年10月より日光駅を発着するSL大樹「ふたら」の営業運転も始まります。79年以前の木造駅舎の画像もアップしました。
 日光軌道線 日光の街を走っていた路面電車が2020年3月、52年ぶりに東武日光駅前に戻ってきました。日光軌道線100形は1953年に10両製造されたボギー車で、山道のような坂(最急勾配60‰パーミル)を、パンタグラフ(ビューゲル)をスパークさせながら満員の車両がゆっくりと上っていくのが印象的でした。1968年の廃線にともない全車が岡山電気軌道に譲渡されます。
駅前に静態保存される109号車(3000形3010号車)は、岡山電気軌道標準の石津式パンタグラフをつけて走っていましたが、日光軌道時代のストレートなビューゲルに似たZ形パンタグラフに戻されています。車体は日光の山々を表す若草色を基調に、神橋を表す朱色の帯を巻いた復元塗装です。岡山電気軌道の3007号車(KURO)と3005号車の画像もアップしました。



ビデオ JR日光駅
209秒・23MB・WMV

ビデオ 駅前広場の100形
92秒・14MB・WMV 

ビデオ 岡山を走る100形
 30MB・180秒・WMV 

2020.09.11
 ・ 佐賀タウン・長崎街道・佐賀市歴史民俗館・佐嘉神社     

JR佐賀駅北口のロータリーには縮尺1/6の「佐賀藩の反射炉」モニュメントが鎮座しています。佐賀藩は嘉永3年(1850)に西洋式反射炉を日本で最初に築造。ペリー来航(1853)であわてた幕府は当時最も技術力があった佐賀藩に大砲200門の鋳造を依頼し、この大任を果たします。JR佐賀駅から長崎街道佐賀宿周辺、柳町通りの佐賀市歴史民俗館、佐嘉神社、松原神社周辺を散策します
ビデオ 長崎本線佐賀駅車窓 311秒・34MB・WMV
ビデオ 佐嘉神社 187秒・28MB・WMV


問屋街だった長崎街道柳町

2020.09.07
 ・ 日光植物園(東京大学小石川植物園分園)     

日光植物園の正式名称は「東京大学大学院理学系研究科附属植物園 日光分園」。本園は東京の小石川植物園で、高山植物の教育研究を目的として明治35年に日光分園を開設。明治44年に旧田母沢御用邸に隣接する現在地に移設されます。 このあたりの海抜は650mと高山としては低地帯に近くさほど高くありませんが、日光は寒冷地なので、園内には日本の高山ならびに温帯から亜寒帯に生育する多くの種が集められ、 自生のものも含めると2,200種以上もの植物が日光の市街地で見ることができます。
訪れたのは8月22日。途中で強い雷雨となり、翌日再訪。撮影は福田・手塚。
   ビデオ 日光植物園 506秒・57MB・WMV


日光植物園

小石川植物園はこちら

20200609
 ・ 柴又帝釈天・経栄山題経寺~・山本亭 (東京・葛飾)     
柴又の地名は古く、奈良時代は嶋俣(しままた)、江戸(1644年)に入って柴又が文献に見られます。古くから題経寺(柴又帝釈天)の門前町で知られていましたが、映画フーテンの寅さんで全国に認知されます。葛飾区柴又より千葉県松戸に通じる江戸川の渡しが矢切の渡しで、都内に残る唯一の手こぎの渡し船だそうです。 
柴又駅・京成電鉄金町線・フーテンの寅像・見送るさくら像・子育地蔵 おりつ地蔵尊~帝釈天参道・柴又観光案内所・柴又ハイカラ横丁・柴又のおもちゃ博物館~柴又街道・帝釈天参道交差点・えびす家・だるまや~船橋屋・高木屋老舗・大和家・立花屋煎餅店・とらや・やぶ忠・亀家本舗~帝釈天・経栄山題経寺・二天門・瑞龍のマツ・帝釈堂、本堂、釈迦堂、大客殿~山本亭庭園・長屋門・柴又公園・寅さん記念館・山田洋次ミュージアム

柴又駅前 フーテンの寅像

20200608
 ・ 塩田津 (佐賀・嬉野) 九州セラミック街道の起点 川港     
塩田津は有明海の干満による遡流を利用し発展した川港であり、旧長崎街道の宿場町。天草で採れる最高級の「天草陶石」は船で、有明海から7kmほど内陸の塩田津へ運び、ここから陸路で有田や伊万里、波佐見へと運ぶ物流の中継地として発展しました。江戸時代初期の長崎街道は塩田より嬉野へと向かう塩田道が本道でしたが、塩田川の度重なる氾濫により通行できないことも多く、1705年(宝永2年)に武雄温泉として賑わっていた塚崎道が本道になります。しかし塩田津が交通の要衝であることは変わらず、蓮池藩の飛び地である西目統治の拠点として、また九州セラミック街道の起点として栄えます。街道沿いの重厚な商家の町並みや、当時の面影を今も見ることができます。
ビデオ 常在寺 21秒・3MB・WMV
ビデオ 塩田津長崎街道ドライブ 119秒・18MB・WMV

第一分団所(昭和15年)

20200524
 ・ 有田タウン (佐賀・有田) 有田セラミックロード・札の辻・陶山神社     
佐賀藩は皿山代官所と主要路に番所を設け、磁器生産技術が他領に漏れるのを厳しく監視しました。その一方で、有田皿山の陶業を手厚く保護し隆盛を極めました。幕末、明治、大正、昭和時代と時を重ねていくうちに、白塗漆喰壁や黒塗漆喰壁の町家や洋館などが混在する今日の町並みが形成されていきます。 1991年に国の有田内山伝統的建造物群保存地区に選定(案内板から)
ビデオ 上有田駅~有田駅車窓 216秒・24MB・WMV
ビデオ 有田陶山神社 244秒・36MB・WMV
ビデオ 有田トンバイ塀 247秒・37MB・WMV
ビデオ 有田ドライブ 433秒・47MB・WMV

煙突の並ぶ街

 ・ 熊本タウン  熊本城・熊本駅・古町・新町・上乃裏通り・上熊本ほか     
日本三名城の熊本城は、慶長12年(1607年)に加藤清正が完成させ、地名も「熊本」と改めます。加藤氏が改易となったあとは、細川家の居城に。西南戦争の直前に天守が焼失しており、現在の天守は昭和35年に(1960年)に再建されたものです。2016年4月16日に熊本地震が発生し、築城以来最大の被害を受けたものの、天守が倒れることはありませんでした。熊本市ではまず天守を再建し、およそ20年かけて城全体を被災前の姿に戻す意向を表明しています。2019年10月5日から熊本城特別公開が日曜祝日限定でスタート。熊本城周辺は再建を応援したいと、多くの人で賑わっていました。
ビデオ 加藤神社  143秒・16MB・WMV
ビデオ 緑川河口~熊本空港 250秒・29MB・MP4  

熊本城 2020.01.19
庭園散策・公園散歩 世界遺産に登録された名園から、近所の児童公園まで、苔散歩で歩いた全国の公園や庭園へのページリンクですです

 ・ 水郷柳川 (福岡・柳川) 西鉄柳川・本吉屋・御花・沖端水天宮    
柳川は水郷情緒豊かな城下町。その掘割りの総延長は市街だけでも470kmに及ぶと言われています。御花(おはな)は立花家の別邸で、松濤園は松島(宮城県)に見立てて造られた庭園。北原白秋生家・記念館も近く、ここを目指して西鉄柳川駅をスタートしました。
 西鉄柳川駅・西鉄天神大牟田線~欄干橋・高畑公園・松月文人館・三柱神社参道・川下り乗船場・ドンコ舟~柳川橋・旭町・本吉屋本店・大松下飴本舗~大神宮・本光寺・天満神社~アサヒ醸造・長命寺~鶴味噌醸造・並倉中棟・檀平橋~柳川城本丸天守跡・柳城中学校~柳川藩主立花邸・御花・城南川・竹門橋~北原白秋生家・恵比須神社・沖端水天宮
ビデオ 柳川川下り 92秒・12MB・WMV
ビデオ 柳川城址 98秒・14MB・WMV

沖端・川下り降船場

 ・ 武雄温泉・長崎街道塚崎宿 (佐賀)     
1300年もの歴史を誇る武雄温泉。長崎街道・塩田道は、度重なる氾濫で通行できないことも多く、1705年(宝永2年)に武雄温泉を経由した塚崎道が作られ、1717年にこちらが長崎街道の本道になります。武雄温泉のシンボル、朱塗りの楼門あたりが塚崎宿の本陣跡でした。温泉のある宿場は伊達政宗、宮本武蔵、伊能忠敬、吉田松陰などの偉人をはじめ、多くの人が訪れており、江戸参府紀行には、武雄を訪れたシーボルトが鍋島氏により特別なはからいで殿様湯に入浴した様子が紹介されています。この大理石のタイルは明治17年に改修されていますが、今も同じ浴室が利用できるのは驚きです。楼門と新館は佐賀県出身の辰野金吾の設計(大正4年落成)。明治9年に建築された元湯は、道後温泉本館(明治27年)より古く、現存する日本最古の公衆浴場になります。武雄温泉(本陣跡)を中心に長崎街道塚崎宿を散策します。
武雄温泉楼門

ビデオ 武雄温泉楼門
 227秒・33MB・WMV

 ・ 大牟田の近代化産業遺産 (福岡・大牟田)     
大牟田では江戸時代に入ってから本格的に石炭の採掘がはじまります。明治に入ると政府の官営事業から、三井財閥により一大炭鉱施設として開発されていきます。
大牟田駅から3kmほどのところにある宮原抗は明治の主力坑として大きな役割を果たし、昭和6年に閉坑されましたが、遺構として現在も良好に保存されています。その宮原抗近くには、もう一つ江戸時代の遺構を見ることができます。早鐘眼鏡橋(はやがねめがねばし)は単アーチ造の石橋で、延宝二年(1674)に三池藩が大牟田川を渡す灌漑用の水路橋としてつくられ、水路橋としては日本最古の遺構だそうです。早鐘眼鏡橋から宮原抗、万田抗、三池港の産業遺産を巡りますが、この日訪れた三池炭鉱関連資産はすべて休業、休館でした。 


ビデオ 宮原坑・鉄道敷
95秒・13MB・WMV

 ・ 上乃裏通り (熊本) 手取天満宮・山本屋食堂・壱乃倉庫     
熊本の中心街に上通りがあり、上乃裏通りはその裏通り。以前は車がやっと通れるぐらいの路地裏で、商業地としては注目されていませんでした。1987年に繭蔵を改装したビアレストラン「壱乃倉庫」がオープンし注目を集めます。古い建物や裏通りの魅力を生かした街並みを復活させる事業も進められ、現在は裏路地独特の雰囲気が魅力なエリアとして賑わっています。
ビデオ 手取天満宮・上通町  wmv・55秒・8MB
ビデオ 上乃裏通り   wmv・147秒・23MB

上乃裏通り

 ・ 肥前浜宿 (佐賀・鹿島) 浜中町八本木宿(酒蔵通り)     
肥前浜宿は酒や醤油などの醸造業を中心に発展した地域です。現在も3つの酒蔵が製造を続けており、通称「酒蔵通り」と呼ばれています。浜川を渡ったすぐ近くの「肥前浜宿・茅葺の町並み」も国の「重要伝統的建造物群保存地区」に選定されており、有明海の漁業で栄えた漁村集落です。この2つの地区は旧長崎街道多良往還(多良海道)で結ばれており、醸造業で発展した酒蔵の町並みと、伝統的な茅葺屋根の昔ながらの漁村集落という異なる風景を見ることができます。
ビデオ 肥前浜蔵通 157秒・24MB・WMV
ビデオ 肥前浜武家屋敷 182秒・24MB・WMV
ビデオ 浜金漁村集落・多良往還 362秒・53MB・WMV

酒蔵通り

 ・小石川後楽園(東京) 金刀比羅宮東京分社・東京ドームシティ・涵徳亭 
小石川後楽園は江戸時代初期、寛永6年(1629年)に水戸徳川家の祖である頼房が、その中屋敷(のちに上屋敷となる)に造ったもので、二代藩主の光圀の代に完成した庭園です。(パンフレットから)
都営三田線・後楽園駅~・工芸高等学校・宝生能楽堂~讃岐金刀比羅宮東京分社・水道橋稲荷社・水道橋麺通団・尚武~東京ドームシティ・ウインズ後楽園~小石川後楽園・東門~西門・小廬山(しょうろざん)~渡月橋・大堰川・西湖の堤・屏風岩・通天橋・音羽の滝~清水観音堂跡・得仁堂~蓮池・白糸の滝~円月橋・愛宕坂・八卦堂跡・神田上水跡・田端~丸八屋・舟着場・異形灯籠・竹生島~内庭・唐門跡~大泉水・蓬莱島~涵徳亭(かんとくてい)びいどろ茶寮~大江戸線飯田橋駅
ビデオ散歩
小石川後楽園 38MB・341秒
金刀比羅宮東京分社 11MB・71秒


庭園散策・公園散歩 世界遺産に登録された名園から、近所の児童公園まで、苔散歩で歩いた全国の公園や庭園へのページリンクですです

 水戸偕楽園・梅まつり(茨城) 常磐神社~偕楽園・好文亭・吐玉泉      
藩校の弘道館が教育の場なら、偕楽園は修業の休養の場。徳川斉昭は藩士の教育の施設としてこの庭園を造りあげました。本来は好文亭表門から入り、「陰」である竹林と杉林を抜け、梅林や千波湖を臨む「陽」の空間へと進むのが正解。梅まつり期間中の偕楽園は、平日でも遊楽の人出です。    苔散策 水戸偕楽園・梅まつり(茨城) JR偕楽園駅・臨時駅~常磐神社・能楽殿・東湖神社・義烈館・常磐稲荷神社・全国梅酒まつりin水戸~偕楽園東門・観光案内所・見晴広場~仙奕台(せんえいき)・千波湖・梅林---好文亭表門・一の木戸・孟宗竹林~吐玉泉・太郎杉~中門・芝前門~好文亭・櫟門(くぬぎ)・水戸光圀・黄門様 庭園さんぽ フォト散歩
ビデオ散歩 = 偕楽園・梅まつり 34MB・329秒
ビデオ散歩 = 常磐神社・梅酒まつり 18MB・178秒

偕楽園・梅まつり
庭園散策・公園散歩 世界遺産に登録された名園から、近所の児童公園まで、苔散歩で歩いた全国の公園や庭園へのページリンクですです

 ・釧路栄町・末広町 鳥松・釧路食堂~栄町平和公園~栄通り・くしろ末広     
栄町・末広町(北海道釧路市)苔散歩 釧路川~末広銀座・栄通り・栄楽街・いなり小路・くしろ末広・レストラン泉屋本店・河むら・鳥松・釧路食堂~漁師像・漁の名人像~平和公園とおり・栄町平和公園・戦災記念碑・栄町公園・栄町交番・釧路環状通・国道44号線・久寿里橋通・北大通 繁華街フォト散歩
音の散歩 = 鳥松フライヤー(ザンギ) 6MB・402秒・MP3
釧路栄町 釧路食堂

 ・脇町(徳島・美馬市) うだつの町並み・脇町潜水橋・脇町劇場オデオン座     
卯建(うだつ)は火除け壁、防風を目的に横に張り出した袖壁で、時代とともに装飾化され、本うだつ、袖うだつ、袖壁、煙出しなどの形態があります。脇町・うだつの町並み(南町・本通り)は藍商を中心とした430mの商人の町で、古い商家の面影を残す町並みです。   脇町南町(徳島県美馬市)うだつの町並み 道の駅 藍ランドうだつ~船着場公園・城の谷川~吉田家住宅・藍蔵~卯建(うだつ)の町並み・日本の道100選~脇町立図書館・野崎呉服店・正木酒店・書状集箱・Cafe角屋・共同井戸~吉田家住宅・国見家・田村家・森家・平田家・うだつや・美馬市観光文化資料館・自働電話~吉野川・脇町潜水橋(沈下橋)~大谷川・稲田橋・キョーエイ・脇町劇場・オデオン座・たこ焼てらちゃん・皿そば楽庵~中央橋・撫養街道~南橋・お染堂生菓~マルナカ脇町店・デコール脇町店
ビデオ散歩 = うだつの町並み・潜水橋 41MB・264秒
ビデオ散歩 = 吉野川・大谷川 18MB・121秒

 ・高知タウン  高知駅~はりまや橋~高知城・ひろめ市場~グリーンロード     
高知駅・バスターミナル・高知駅前電停・とさてらす(高知観光情報発信館)・土佐の維新の志士像~高知橋・江の口川・よさこい橋~はりまや交差点・電停・播磨屋橋・はりまや橋公園~はりまや橋商店街(木造アーケード)・魚の棚商店街・高知よさこい情報交流館・四ツ橋~まんが館・堀川・高知港堀川浮き桟橋~高知城・追手門~ひろめ市場・回天社跡・中央公園・葉牡丹・大丸・壱番街・とんちゃん跡~グリーンロード・松ちゃん餃子・屋台安兵衛餃子
ビデオ散歩 = 土讃線薊野駅~高知駅車窓 17MB・147秒
ビデオ散歩 = 高知橋電停 19MB・123秒

 ・中目黒タウン(東京 上目黒・青葉台) 2000年~2017年     
ガード下の居酒屋と汚れた目黒川という中目黒のイメージも、駅東の再開発以降おしゃれな飲食店も増え、街は若者で賑わっています。2000年から2017年までの移り変わりを、撮影年月順に並べてフォト散歩します。ビデオ散歩・音の散歩では「もつ焼ばん」の雰囲気をお楽しみ下さい。    中目黒タウン(東京) 東急東横線・中目黒駅・日比谷線・山手通り・目黒川・もつ焼きばん・割烹大樽・大衆割烹藤八・温泉光明泉・天竺屋台・立喰吉そば・梅もと・東急ストアー・プるミエ・鳥ぎん・朝松庵・アトラスタワー・中目黒GTタワー・大衆ビストロジル・ロータスバケット・二番街・イセワキ街・目黒銀座・八百伊・れきお・杉野書店・中目黒グリル・八百重・中目黒駅前好悪番・いこい系晩杯屋・小鳥屋・すみれ・ロック・To 中目黒・左門・井上チンパンジー・三ツ矢堂製麺・二加屋長介・本の店ミツノ・合流点遊び場・鰓呼吸・蔦屋書店・スターバックス・塚田農場・東急ストア通り・Soup Stock Tokyo・GOOD BARBEQUE・no Design・Vase・aloha table・Sun 2 Diner・ASADOR DEL PRADO・HOT CHOCOLATE・Salvatore
中目黒駅周辺
音の散歩
ばん2004.10.15 28MB・30分
ばん2004.10.30 14MB・15分

ビデオ散歩 1004秒 22MB
中目黒ばん・2004

 ・知床五湖・知床五湖フィールドハウス    
断崖絶壁の上の原生林に点在する五つの湖。流れ込む川も、海へと流れ出す川もない神秘の湖水群には、知床の自然に気軽に触れることができる散策路が整備されています。ヒグマの活動期の5~7月はガイドツアーのみととなりますが、秋はヒグマ対策などのレクチャーを受ければ、立入認定証を持って自由に散策することもができます。秋の知床五湖・地上遊歩道の大ループコースを歩きます。   苔散策 知床五湖(斜里町・世界自然遺産・知床八景)・知床五湖フィールドハウス・地上遊歩道・大ループ(3km)・小ループ(1.6km)~五湖・硫黄山~四湖~三湖・羅臼岳・小島~二湖・二湖展望地~一湖・湖畔展望台・知床連山・高架木道~オコック展望台・連山展望台 苔散歩 フォト散歩
ビデオ散歩 = 知床五湖・地上遊歩道 40MB・385秒
夕暮れの知床五湖
原生林とオホーツク海
庭園散策・公園散歩 世界遺産に登録された名園から、近所の児童公園まで、苔散歩で歩いた全国の公園や庭園へのページリンクですです

 ・羅臼タウン(知床) 熊の湯・富士見町飲食街・ひかりごけ・クジラの見える丘     
知床半島東側の観光の拠点となる町が羅臼。海抜167mの羅臼国後展望塔からは羅臼の町並や、羅臼岳(知床連山)、国後島も一望できます。国後島を望遠鏡で覗くと、島の小さな建物も確認できます。    知床峠・知床横断道路~熊の湯温泉(羅臼温泉)・羅臼川~道の駅 知床・らうす~羅臼市街・富士見町飲食街・白坂精肉店・正寿苑・鳥吉・二軒目・ロドリゲス・番屋・しゃかりき・ひろ瀬・炉ばた万年青・佐和ビル・羅臼の猫~羅臼町公民館・羅臼町民体育館~羅臼神社・羅臼権現水~栄町・阿寒バス待合所・羅臼町役場・消防署・駐在所・桃園・羅臼ハイヤー~ベスト電器・えつこ・羅臼遊技場・羅臼郵便局・セイコーマート富士見店・・ホテル栄屋・杉本商店・日本最北東端SS出光~羅臼漁港・福住(蕎麦)・マリンバンク羅臼漁協・アルランⅢ世~羅臼町商工会~しおかぜ公園・魚の城下町らうす・森繁久弥顕彰像~マッカウス洞窟・天然記念物ひかりごけ・波切不動尊・松浦武四郎~熊岩~羅臼灯台・クジラの見える丘公園・根室海峡・国後島~羅臼国後展望塔・望郷台公園~羅臼町郷土資料館・峯浜町・植別神社・旧植別小中学校
ビデオ散歩 = 熊の湯 16MB・141秒 
ビデオ散歩 = 羅臼神社 17MB・114秒
ビデオ散歩 = 羅臼飲食街の猫 13MB・85秒
ビデオ散歩 = 羅臼ドライブ 52MB・534秒

羅臼国後展望塔

 ・喜界島(鹿児島) 喜界空港~雁股の泉・平家の森~阿伝集落・サンゴの石垣群    
奄美大島から船で2時間。珊瑚礁が隆起してできた喜界島は、年間平均気温が22.4度の亜熱帯気候の島。喜界島循環線(県道619号)を自転車で巡ります。    喜界空港~喜界第一ホテル・喜界島おみやげセンター・ショッピングセンターふくり・喜界島酒造くろちゅう~県道619号・喜界島循環線・かごしまロマン街道・赤連~池治浜~喜界バス・先内バス停~坂嶺郵便局~小野津漁港・八幡神社・東経130度子午線モニュメント~雁股の泉~ムチャ加那公園~平家の森・白水~嘉鈍・巨木ソテツ・保食神社~ 阿伝集落・サンゴの石垣群・末吉神社~蒲生バス停・花良治バス停・宮本商店~浦原・フナンデー石・上嘉鉄~金久公園・手久津久・奄美黒糖屋本舗・ガジュマル巨木・石敢當 フォト散歩=松本 喜界島
坂嶺~長嶺

 ・道後温泉(松山) 坊ちゃん列車・ハイカラ通り~本館・湯神社     
開湯3000年とも言われる道後温泉は、神話にも登場する日本最古の湯。そのシンボルである三層楼の道後温泉本館は明治27年の建築。国の重要文化財、近代化産業遺産に認定されています。早朝、振鷺閣(しんろかく)から打ち鳴らされる刻太鼓(日本の音風景百選)を待ち構えて、一番風呂にゆったりと浸かり凝脂を洗います。    街散歩 湯のまち道後(愛媛) 道後温泉駅・城南線~坊ちゃんカラクリ時計・放生園・足湯~道後ハイカラ通り・椿の湯・酔古堂・射的屋キューピー・熟田津の道~道後温泉本館・神の湯・霊の湯・振鷺閣・刻太鼓・札場・改札口~坊ちゃん広場・道後麦酒館・すし丸(松山鮓)~空の散歩道・湯神社・中嶋神社・伊佐爾波神社(いさにわ) フォト散歩 湯のまち散策
ビデオ散歩 道後温泉散歩 45MB・403秒
ビデオ散歩 道後温泉の猫 20MB・175秒
ビデオ散歩 伊佐爾波神社 9MB・60秒

空の散歩道から

音の散歩
道後温泉本館正午の刻太鼓
1MB・MP3

 ・城山(鹿児島) 西郷洞窟~城山展望台・自然遊歩道~城山観光ホテル・さつま乃湯     
苔散策 城山公園(鹿児島市) 西郷洞窟・西南戦争~城山公園(上之山城跡)・市営駐車場・まち巡りバス~ドン広場・城山自然遊歩道~城山展望台・桜島~城山観光ホテル・展望露天風呂 さつま乃湯・光のファンタジーとハピネスの丘・誓いのクローバー フォト散歩 公園散歩
ビデオ散歩 = 早朝の城山展望台と桜島 13MB・129秒
ビデオ散歩 = 城山観光ホテルの早朝バス 26MB・385秒
庭園散策・公園散歩 世界遺産に登録された名園から、近所の児童公園まで、苔散歩で歩いた全国の公園や庭園へのページリンクですです

庭園散策・公園散歩 世界遺産に登録された名園から、近所の児童公園まで、苔散歩で歩いた全国の公園や庭園へのページリンクですです

 ・桜島・有村溶岩展望所~黒神埋没鳥居~牛根・太崎観音       
2015年の年明けから桜島の火山活動が活発化しており、鹿児島地方気象台は大きな噴石や火砕流が噴火に伴い発生する可能性があると発表しました。物見遊山での桜島観光は危険かと危惧していると、噴火は毎日とのこと。フェリーで錦江湾を渡り、桜島ドカ灰ドライブに出発です。    苔散策 桜島(鹿児島市) 鹿児島港桜島フェリーターミナル・マックカフェ~桜島港・桜島溶岩道路・国道224号線~烏島展望所・薩英戦争砲台跡~赤水集落・豆ん茶家・宅地内降灰指定置場~旅の駅桜島~桜島国際火山砂防センター・野尻橋・ヘリコプター離着陸用広場・桜島病院~東桜島小学校・森田つり具店・湯之持木港・待避壕~古里公園・林芙美子文学碑・火の神神社~有村溶岩展望所・大正溶岩地帯~腹五社神社・黒神埋没鳥居~牛根(垂水市)・太崎観音 フォト散歩 桜島散歩。
ビデオ散歩 = 桜島フェリー 40MB 417秒
ビデオ散歩 = 烏島展望所の猫 3MB 18秒
ビデオ散歩 = 桜島噴火の島内放送 16MB 161秒
ビデオ散歩 = 黒神埋没鳥居 16MB 109秒
桜島

 ・ 滝尾古道(日光) 苔香庵~瀧尾神社・運試しの鳥居~行者堂    こちら 
日光の歴史は勝道上人(735~817)から始まり、「東照宮の還座以前、日光参詣の中心はこの滝尾周辺であった。(別所跡案内板から)」  古来より聖地とされる瀧尾神社周辺の史跡を探勝しながら、滝尾古道を歩きます。
苔散策 滝尾古道(世界遺産・日光の社寺) 大谷川・児玉堂~華蔵院 苔香庵~滝尾古道・北野神社~白糸ノ滝・別所跡・瀧尾高徳水神社~二荒山神社別宮 滝尾神社・運試しの鳥居・楼門・拝殿・本殿・御神木三本杉・無念橋(願い橋)・滝尾稲荷神社・酒の泉・子種石~輪王寺行者堂・空烟地蔵(くうえん)~日光二荒山神社・上新道・下新道・日光東照宮 石鳥居・日光山輪王寺 護摩堂 古道散歩 フォト散策
 ビデオ散歩 苔庭・苔香庵 21MB・125秒
 ビデオ散歩 滝尾古道 70MB・413秒
              庭園散策・公園散歩 世界遺産に登録された名園から、近所の児童公園まで、苔散歩で歩いた全国の公園や庭園へのページリンクですです
滝尾古道 輪王寺行者堂
滝尾古道・行者堂

 ・六道の辻・八坂の塔(京都) 清水五条駅~六波羅蜜寺・六道珍皇寺     
野辺送りの地「六道の辻」は、この世とあの世の境といわれ、六道さんの井戸は冥土への出入り口だそう。平清盛は湿地帯であったここ六波羅から頭角を現し、平家一族の邸館はこの地に5200余りも建ち並んだそうです。平家ゆかりの六波羅から八坂の塔を目指します。
街散策 六波羅・六道の辻(京都) 京阪電車清水五条駅・五条通~六波羅蜜寺~六道の辻・円福地蔵(西福寺)・菱六もやし・幽霊子育飴~ハッピー六原・あさの・柴洋Sibayo~六道さん(六道珍皇寺)・井戸~力餅食堂・松原通・大漸寺~八坂の塔・八坂通・金剛寺 町散歩 フォト散歩

 ・ 奥入瀬渓流・焼山・奥入瀬渓流館~石ヶ戸~雲井の滝(青森・十和田)      
奥入瀬(おいらせ)渓流は十和田湖から流れ出る水量が安定しているため、流れの中にある岩や流木にも苔が定着しやすく、これが美しい流れに趣を加えてくれます。    苔散策 奥入瀬渓流(青森・十和田・おいらせ) 城ヶ倉大橋・城ヶ倉渓流~国道103号線・八甲田・雪渓~焼山・奥入瀬川・奥入瀬渓流館~石ヶ戸(いしげど)・三乱の流れ~馬門橋(まかど)・阿修羅の流れ~裸渡橋・九十九島・白銀の流れ・飛金の流れ・雲井の滝 フォト散歩
ビデオ散歩 奥入瀬渓流遊歩道 石ヶ戸→雲井の滝 36MB 261秒
ビデオ散歩 奥入瀬ドライブ 石ヶ戸~十和田湖 156MB 748秒

  横浜駅(神奈川) シーバス横浜東口桟橋~山下公園桟橋~氷川丸      
山下公園に係留されている氷川丸を見学しようと横浜にやってきました。氷川丸がエメラルドグリーンに塗られていたころ以来の、48年ぶりの乗船になります。最寄り駅はみなとみらい線の元町・中華街駅ですが、今回は横浜駅東口からシーバスで山下公園に上陸します。    街散策 横浜駅東口・横浜ルミネ・ポルタ地下街・そごう横浜店~横浜ベイクォーター・新田間川・かもめ歩道橋・シーバス発着場・横浜東口桟橋~山下公園桟橋・マリンシャトル・山下公園~日本郵船氷川丸・一等児童室・一等食堂・社交室・喫煙室・一等特別室・操舵室・機関室 フォト散歩 横浜港散策
 ビデオ散歩 横浜駅構内 5MB 44秒
 ビデオ散歩 シーバス横浜東口~山下公園桟橋 40MB 823秒
 ビデオ散歩 シーバス山下公園桟橋着岸 5MB 43秒 WMV

山下公園  日本郵船氷川丸

庭園散策・公園散歩 世界遺産に登録された名園から、近所の児童公園まで、苔散歩で歩いた全国の公園や庭園へのページリンクですです

 ・ 宿場 大内宿(福島・南会津) 子安観音・本陣跡    
大内宿は会津西街道の重要な宿場でしたが、明治に開通した国道や鉄道から離れたため賑わいは失われました。妻籠宿、奈良井宿に続いて国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されたことで、観光客も増加します。どこにいても聞こえてくるのが自然用水を流れる水の音。有数の観光地でありながらも江戸時代の宿場の雰囲気を存分に楽しむことができます。     苔散策 大内宿・福島県南会津・下郷町・宿駅・宿場町・会津西街道・南山通り・下野街道・日光街道・国道121号線・大内宿本陣跡(町並み展示館)・湯殿山・白湯山・高遠そば・子安観音堂・高倉神社・正法寺・火の見櫓・遠遊号・山本村・桜木姫・県道131号・大内宿こぶしライン フォト散歩 街散歩
宿場 大内宿 動画散歩
WMV 12MB 92秒

  苗穂駅~蔵ノ湯~JR車両工場~サッポロビール園 (札幌)  
苗穂駅(なえぼ)は札幌からひと駅で、駅前の「蔵の湯」はお勧めの温泉銭湯です。JRの車両工場にかかる歩道橋を渡って少し歩くと、サッポロビール園とイトーヨーカドーアリオ札幌です。雪虫が舞っていました。  苔散策 JR苗穂駅・ステーションプラザ~苗穂駅前温泉蔵ノ湯~苗穂駅前郵便局・北3条通~北海道日立・JR北海道苗穂車両工場・パシフィック北5条~イトーヨーカドー・アリオ札幌・SL9643・雪虫~サッポロビール園・サッポロビール博物館・開拓使館・ケッセルホール(ジンギスカンホール)・ビール園ショップ・ポプラ館・ガーデングリル 街散歩 フォト散歩
サッポロビール園

  博多・寺町(福岡) 承天寺~聖福寺~東長密寺~龍宮寺  こちら 
古くから町人の町として長い歴史を持つ博多には、日本で最初というものがたくさんあります。ここ寺町なら饅頭に蕎麦、うどん、禅寺など。大陸との交流の拠点として博多の社寺は日本の文化に大きな影響を残しました。博多駅前から大博通り北側の古刹めぐりです。  苔散策 博多寺町(福岡) 大博通り~承天寺(承天禅寺)・仏殿(覚皇殿)~春日庵(蕎麦)~方丈・洗濤庭・饂飩、蕎麦、饅頭、山笠発祥の地~緑橋~博多高等学校前~御供所町路地~聖福寺(聖福禅寺・扶桑最初前窟)・勅使門・総門・無染池・山門・鐘楼・中門・禅堂・庫裡・門前~大通りビジネスセンター脇~東長密寺~地下鉄空港線祇園駅~龍宮寺・本堂 街散歩 承天禅寺 方丈・洗濤庭
庭園散策・公園散歩 世界遺産に登録された名園から、近所の児童公園まで、苔散歩で歩いた全国の公園や庭園へのページリンクですです

小禄(おろく・那覇市) 奥武山公園駅~小禄古道~森口公園~海軍壕跡 こちら 散策ページへ
小禄駅(おろく)は那覇空港から二つ目で、那覇市の南西部に位置します。沖縄戦の激戦地は住宅地として整備され、駅前には団地やショッピングセンターが建ち並んでいます。そんな住宅地に残る信仰と集落の跡をたどるツアーに参加しました。このツアーを取材するためにNHK沖縄放送局のスタッフが同行します     苔散策 小禄古道(沖縄県那覇市) 那覇まちまーい・ツアー 奥武山公園駅(おうのやま)~ヒーザーガー跡~班ヌカー(村井土)・原石・力石~森口公園・御嶽(うたき)~字小禄ハワイ会館~小禄ノロ殿内~石畳道~馬場跡~袋中寺~梵字碑・石敢當~寿山地図リンク海軍壕跡~沖縄都市モノレール(ゆいレール)・小禄駅~ジャスコ那覇店 街散歩 フォト散歩 2月5日
庭園散策・公園散歩 世界遺産に登録された名園から、近所の児童公園まで、苔散歩で歩いた全国の公園や庭園へのページリンクですです
小禄街歩き むかしの沖縄を探します フォト散歩へのリンク小禄古道散策
那覇市観光協会
那覇まちま~い④
小禄に残る古道を歩く

 安里・栄町市場(沖縄県那覇市) こちら 
ゆいレール安里駅に近い栄町市場は、戦後復興期当時の姿を今に残す歴史遺産的市場。市場近くのこぺんぎん食堂は石垣島の辺銀食堂の姉妹店で、入手困難といわれる「石垣島ラー油」が¥880で購入できるそうです。裏コンセプトは栄町市場のべんり屋さんの名物焼き餃子。午前から夕方までの一日フォト散歩です。苔画像無し。案内は田辺氏。  苔散策 栄町市場(沖縄県那覇市) 安里駅~栄町りうぼう・栄町通り・旅館朝日・なかむら屋(そば)・安里交番・栄町とうふ店~栄町市場・コーヒーポトホト・おばぁラッパーズ・安里精肉店・総菜べんり屋 ぱおや うりずん 街散歩 フォト散歩 栄町市場の便利屋さんは夕方から開店 焼餃子をいただきました
地図リンク栄町市場内    
  べんり屋
       
        
        只今、散策中            

 ・広島城・廣島護国神社・縮景園・広島大本営跡     
戦時中、広島城一帯は中国軍管区司令部など軍の施設が多くありました。広島城の天守や城郭建築も原爆投下まで現存していましたが、爆心地から1キロ以内ということもあり、すべてが倒壊。また約1万人いた兵士は建物と共にすべての部隊は壊滅しました。縮景園では1987年に発掘調査が実施され64柱の遺骨が発見され、2021年には広島城の西側で、旧日本陸軍の輸送部隊「中国軍管区輜重(しちょう)兵補充隊」の施設の遺構(過去最大級の被爆遺構)が見つかったそうです。縮景園から、護国神社、広島城をに向かい、広島大本営跡の礎石を探します。
ビデオ散歩 = 廣島護国神社 WMV.7MB・47秒


庭園散策・公園散歩 世界遺産に登録された名園から、近所の児童公園まで、苔散歩で歩いた全国の公園や庭園へのページリンクですです

 ・屋久島のコケ(鹿児島)     




楠川古道 スギゴケの中間

 予告 日光杉並木・西会津街道 (栃木日光)  

会津西街道は日光街道今市宿から会津若松城下まで全長130kmの街道で、日光杉並木街道の一つ。街道沿いの小白、高百、高畑、大桑、栗原、柄倉、小佐越の村々は、戊辰戦争で板垣退助を将とする新政府軍・土佐藩兵による焼き討ちなどで戦禍を受け、大桑の法蔵寺境内には今も被災した樫の木があるそうです。散策の起点となる東武鬼怒川線(単線)大谷向駅(だいやむこう)は、その前身下野軌道(しもつけ)の始発駅として開業。会津西街道杉並木の入口に位置します。今回は大谷向駅~大桑駅の一駅間、会津西街道(国道121号線旧道)散策計画です。
ビデオ散歩
会津西街道・杉並木ドライブ 41MB・370秒・栃木
東武鬼怒川線 下今市~大谷向 車窓 17MB 336秒
大谷向駅周辺
地図リンク

 ・ 三軒茶屋~太子堂 (さんげんぢゃや・東京世田谷)    
三軒茶屋にはお気に入りの居酒屋「久仁」があります。
苔散策 湯西川(栃木・日光) 野岩鉄道・会津鬼怒川線・湯西川温泉駅・道の駅・新県道249号線~水の郷観光センター・水の郷大吊橋・ネズコ大木・高房神社(下社)~湯西川温泉郷・薬師の湯~高房神社(上社)・平家の里・湯西川そば祭~三十三世音観音堂(高手観音)~平家狩人村 フォト散歩 街散歩

 ・ 日光山内 彫刻バードウォッチング      
前回はコケ撮影が主の日光山内散策でしたが、今回は世界文化遺産の建築物に彫られている鳥や動物の彫刻を中心に散歩します

 ・東武鉄道 ビデオ散歩     

ビデオ散歩
夕暮れ通勤快速 70MB・658秒・WMV 利根川
夕空特急・けごん33 60MB・560秒・WMV 南栗橋
SL大樹 併走動画 25MB・164秒
SL大樹 試運転動画17カット 79MB・698秒
東武鉄道SL大樹・試運転始めました 27MB・177秒・栃木
AIZUマウントEX   2MB 新高徳→小佐越
東武鬼怒川線の車輌 24MB 272秒・新高徳
日光詣スペーシア 13MB・82秒
音の散歩
SL大樹試運転2017 新高徳→小佐越間 2M・136秒

 ・清滝(栃木・日光) 古河電工(精銅所)の企業城下町     

ビデオ散歩
日光清滝(企業城下町)ドライブ 41MB・361秒・栃木
日光市街地 街中ドライブ 20MB 300秒 栃木
清滝一丁目抜け道散歩 12MB 90秒 栃木・日光
日光和楽踊り・2012  29MB 435秒 栃木・古河電工
日光和楽踊り・1999  23MB 260秒 栃木・古河電工
音の散歩
日光和楽踊り(精銅所)2012 MP3 19MB 20分38秒 栃木

 ・     

VIDEO 銀座ライオン7丁目  3MB・19秒・wmv
VIDEO 銀座4丁目和光の鐘  14MB・95秒・wmv
  

 ・     

庭園散策・公園散歩 世界遺産に登録された名園から、近所の児童公園まで、苔散歩で歩いた全国の公園や庭園へのページリンクですです
VIDEO  MB・秒・wmv